2010年1月17日

「塗師屋のたわごと」 山本英明著 角川書店

工芸やうつわ関連の本を少しずつまとめてみようと思い立ちました。皆さんのお薦めの本など教えていただけると嬉しいです。

山本英明さんと言えば、福井県鯖江市在住の塗師屋の三代目として広く知られています。椀は言うに及ばず、紅茶盆(コーヒートレイ)はご存知の方も多いのではないでしょうか。

この本は山本英明さんの語り口調で書かれており、とても読みやすいです。テンポのよい口調は江戸っ子(だった)の私には気持ちよく響きました。業界の事、作業の事、産地の事に触れ、話しは教育や行政のあり方にも及びます。切れ味宜しく、山本英明という人の魅力を感じるでしょう。

以下本文から引用。

 日本産うるしと中国産の違いは、よく分からない。なぜ日本産うるしを使うのかというと、自分が日本人だからや。合理的ではないけれど、合理性は突き詰めれば、経済にいきつくだけやから、そこで妥協して儲けるより、自分で納得のいく品を作りたいと思う。これもお客さんが許してくれるからできること。今の値段で品物が売れている間は日本産を使い続けるつもりや。

 これから大切になってくるのは、品物の後ろに人がいることを実感できることや。品物の背後にある人の気配に人々は飢えている。人が世の中の中心だということを忘れかけている時代には、「人がいますよ」と伝えることは、一番いいことではないかと思う。

 うだうだといろいろしゃべってきたけれど、最後に一つだけはっきり言いたいことは、こうしたことはすべて「塗師屋のたわごと」だと、一遍きれいに笑い飛ばしてもらって、それでもその後にちょっぴり何かが残ったら、そのときは答えを急がず、互いに酒でも酌み交わしながら、秋の夜長を呑んだくれて共に語り明かそうや、とまあ、そんなくらいのところ。

タグ:,

カテゴリー:本(工芸・うつわ) |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

コメントをお寄せください。

コメントの投稿

トラックバック

トラックバック URI» https://www.kurashinodogu.jp/kawaraban/archives/181/trackback