2010年4月24日

「山里の竹籠職人」 編集・発行/日之影町役場

山里の竹籠職人

1988年から89年にかけて、日之影町の廣島一夫氏が生涯に身につけた80種類の竹籠を始めとし、日之影町の職人の作品174点が、町の生活記録とともに、スミソニアン協会国立自然史博物館文化人類部に収蔵されました。これを機に、1994年、ワシントンD.C.にあるサックラーギャラリーで展覧会「A Basketmaker in Rural Japan 山里の竹籠職人」が開かれ、その時の図録を日之影町役場が2009年に日本語版として出版したものです。

宮崎県西臼杵郡日之影町で雑貨店を営む中村憲治氏は、町に伝わる竹籠や工芸品の保存に関心を持ち、地元の職人が製作した再現品を店内で展示、販売する事によりそれらを紹介し、後世に残す事を願っていたといいます。そんな中、ニューヨークのジャパンソサエティーのために南日本の工芸品の企画を立てていたアーサー・M・サックラーギャラリーの学芸員ルイーズ・コート氏と出会うのです。その出会いが後にスミソニアンへの収蔵に繋がるのです。

「廣島一夫 竹と歩んだ人生」の章は、1915年に生まれた彼がどのようにして竹籠職人
としての技術を取得し、地域の人びとがどんな暮らしをしていたかが書かれており、大変興味深いです。

以下抜粋。

1920年代の日之影で、竹籠作りを生計とする人は少なくなかった。中には地元周辺の集落を廻って注文を取り、その農家で寝泊りして竹籠を作る人たちもいた。また洞穴や土手に野宿しながら集落を廻って竹籠作りをする人たちもいた。

日之影町役場では販売していません。
購入を希望される方は、町内にある書店へお問い合わせ下さい。
店名:有限会社 高橋書店
電話:0982-87-2018 

タグ:,

カテゴリー:本(工芸・うつわ) |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

コメントをお寄せください。

コメントの投稿

トラックバック

トラックバック URI» https://www.kurashinodogu.jp/kawaraban/archives/212/trackback