『オススメ』 の記事

1 2 3

2016年10月4日

写真展 さ迷う『山田脩二・日本晴れ』展 あっちこっちで…

k-kamadawatari_p9090227
山田脩二さんが、今年の6月からゾロ目の一日限りの写真展を開催されている。

6月6日沖縄・コザ十字路、7月7日青森・津軽半島十三湖のスクールバス待合所、8月8日新潟・寺泊良寛堂と行脚。ご本人から「次は9月9日、福島県を南から北にさ迷い?流れる阿武隈の河口、亘理大橋の右岸、荒浜集落の”浪切地蔵堂”です」という筆書きの案内状が届いたならば、これは半ば脅迫状であり、行かない訳にはいきますまい。

こんな機会はなかなかないので、息子を連れて出かけました。
ご承知のとおり、東日本大震災後、常磐線は一部運行休止となっており、最寄駅の亘理駅へは仙台から向かう事になります。その仙台で宮城の酒を数種類調達(山田さんに会うのですから酒抜き、はありえません)し、常磐線に乗車します。電車好きの息子は、ボタンを押して開閉する扉に喜んでいました。

亘理駅へはこの写真展全てに参加されている同行のUさんと山田さんが車で迎えにきてくださることになり、それまで駅周辺をぐるっとしようと西口改札を出ます。先ず目に留まったのは「亘理駅の駅名由来」のプレート。

亘理という地名は、今から約1200年前に書かれた「続日本紀」の中に「日理」という表記で初めて登場します。日理郡がいつ置かれたのかは定かではありません。

日理を「互理」または「亘理」と表記するようになったのは、江戸時代中期以降と言われています。

「わたり」とは、大和民族が南西から東北へ進出していく道筋で、川の渡し場やその付近の土地に名付けた一般的な地名です。現在の亘理がその最北端で、これより北に「わたり」という地名は見あたりません。

慶長7年(1602)には、伊達政宗の従兄弟にあたる伊達成実(しげざね)の所領地となり、亘理伊達氏2万3千石の城下町として繁栄してきました。

この地名の由来を受けて、明治30年(1908)11月10日、常磐線が当地に開通した時、亘理駅が開業しました。

参考資料 郷土「わたり」創刊号

なーるほどー、と思って歩き始めると、東口側に大きなお城が見える。なんじゃあれは!足はすでにそちらに向かっていました。その名は悠里館。外観は天守閣を模した城郭風建築で中には町立図書館、郷土資料館、FM放送局あおぞら、亘理山元商工会が入っているそうな。
k-yamada_watari_p9090160
まもなくして颯爽と現れた山田さん。喜寿になられましたが、足取りの軽やかさは変わりません。7年振の再開で、息子とは初顔合わせです。
昼食に名物はらこ飯(炊いたご飯の上に鮭の身とイクラをのせたもの)をいただき、阿武隈川河口方面の土手近くに向かいました。
k-yamada_watari_p9090188
浪切地蔵堂がある荒浜地区は、東日本大震災での被害があり、津波も襲いました。未だ工事が続いています。
k-yamada_watari_p9090183
k-yamada_watari_p9090212
この地蔵堂の縁起がまた興味深いのです。案内板の内容をまとめました。
k-yamada_watari_p9090170k-yamada_watari_p9090195
江戸時代後期に福島県安達郡岩代町小浜(現二本松市小浜)において「万人子守地蔵尊」として祀られていたこのお地蔵さま、大雨でここに流れ着き、「浪切地蔵尊」として祀られるようようになったそうです。
小浜の人々はもとより、伊達政宗の父輝宗も信仰するほど子どもの守護神として篤く信仰さていました。地蔵尊を失った小浜で疫病が蔓延した折、荒浜の人々が木像に刻まれていた記銘を頼りに小浜に送り届けて元のお堂に安置されると疫病が治まり、小浜の人々からたいそう感謝されたと伝わっているそうです。
その後、荒浜では石の地蔵尊を彫り、改めて浪切地蔵尊として祀り、海上の安全、地域の安全、子どもの健やかな成長を願う象徴となりました。隈崎の「浪切地蔵尊」は明神西の「阿武隈地蔵尊」(震災後移転)、当行寺の「正徳地蔵尊」と共に、荒浜三大地蔵として信仰され、夏祭りが行われていたそうで、地域の人々に親しまれていました。
2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震による津波により甚大な被害を受け、地蔵堂の場所が復興事業のかさ上げ道路の用地となり存続の危機となりましたが、地元住民の切なる要望と東日本大震災の津波被害を伝えていくための遺産として現在地に移転した。
とあります。

今月10日は、岩手県山形村荷軽部の(有)谷地(やち)林業さんのご協力で「炭焼窯」での展示です。炭焼窯がずらりと連なっているそうですよ。
詳しくは、山田脩二さんの達磨窯プロジェクト「脩」のサイトをご覧ください。
http://darumagama.com/
k-yamada_watari_p9090198
<かわら版関連記事>
2010年出版の写真集「山田脩二 日本旅 1961-2010」について書いたもの
2010年12月7日ページへ 

山田脩二さんとの出会いについて書いたもの
2010年5月7日ページへ

タグ:, , ,

カテゴリー:オススメ, 山田脩二さん, 見る観る |  コメント (1) |  投稿者:兵藤 由香

2016年6月16日

炭酸水

網目コップ:石川昌浩 桜の八寸皿:奥の麻衣子

網目コップ:石川昌浩
桜の八寸皿:奥の麻衣子

水に炭酸が入っている飲みもの?初めてその存在を知った二十歳そこそこ、飲んでみても美味しいとは思いませんでした。

四十路をとうに超え、ここ数年夏場になると飲みだすのがこれです。
ルイ・ペリエ博士がボトリング設備とボトルの開発をし、1903年から販売されているという歴史あるペリエ。2013年現在、世界140か国で飲めるそうです。

夕食時、炭酸水を飲むことによって、ビールの消費量をぐっと抑えられるのだと実感しています。

最近、誰かのブログでサントリーのプレミアムソーダ「The PREMIUM SODA FROM YAMAZAKI」が美味しいと読んだので、今度試してみたいと思っています。

タグ:, , ,

カテゴリー:オススメ, 食べものとうつわ |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

2016年6月9日

木工家ウィークNAGOYA2016を巡る

k-woodworkersweek2016
スタジオKUKUの谷恭子さんが、毎年木工家ウィークNAGOYAのご案内をお送りくださります。ご主人の谷進一郎さんは実行委員を務められ、お二人とも作品を出展されておられます。

これまでは子供が小さかったこともあり、躊躇していたのですが、今年は家族で出かけてまいりました。

パンフレットにはこのように書いてあります。

つくる手と暮らしの中の木

「素敵な木の香りがする」
「木の肌って気持ちいい」
「コンコン。やさしい木の音」

こんな風に始まる皆さんとの会話。
そこにはたくさんの笑顔が溢れています。

今年の木の温もりを届けに
全国から木工家が名古屋に集まります。
様々な楽しい企画や展示をご用意しました。

木工家ウィークNAGOYAは
9回目を迎えました。

多くの皆様にご覧いただけるよう
各会場で心よりお待ちしております。

名古屋市内の7会場で9つのイベントが3日間(一部これより長い期間の展示・販売もあります)開催されており、参加木工作家・工房は100を超えています。

会場と内容をまとめてみます。

木の家具40人展2016(電気文化会館・中区栄)
北は北海道、南は岡山までの作家さんの作品がずらりと並んでいました。ブースにおられる作家さんは「触ってみて」「持ってみて」「よかったら腰かけてみて」と声をかけてくださり、会話をしながら作品を観ることができました。もちろん販売、注文も承っておられます。

建築設計の仕事をしている主人は、展示されていた家具が「良いもので、さらに安い」と驚いていました。確かにメーカーのカタログよりも素敵なものが、この価格⁉という作品がいくつもありました。

「作家さんに家具をオーダーすると高い」という先入観があるのではないでしょうか。少なくとも私にはありました。しかし、体にあった寸法調節の他、その人や場に合うように納めてくださること、その後のメンテナンスや補修をお願いすることができることを考えても安心で良心的すぎる価格であると思いました。

家具工房榎栞 木の家具展(岳見町ぎゃらりぃ・瑞穂区岳見町)
住宅街の一角にある素敵なお庭とカフェのあるギャラリーです。滋賀県の家具工房榎栞(かかん)の榎並谷ご夫妻による家具と小物の展示と販売がありました。数部屋と廊下を使っての展示で、文机、テーブル、椅子、戸棚、キャビネット、ベットの大きなものから菓子皿、茶托にいたるまでをゆっくりと観ることができました。

木工家が作る木のカトラリー展(星が丘テラス DO LIVING ISSEIDO・千種区星が丘)
9組の作家・工房によるテーブル周りのものから、置物など、オイル仕上げのものと漆器がずらーっと並び、じっくり観るとあっという間に1時間を超えていました。店でも取り扱ってみたいと思ったうつわがいくつかあり、現在使用体験中です。

ウッドワークライブ(長者町吉田商事(株)特設ギャラリー・中区錦)
木工家の作品展示と様々なワークショップが行われておりました。内容は盛りだくさんで、組み立てて作るスツール、木琴づくり、カンナかけ体験、鍋敷やフレームづくりなど、子供でも十分楽しめる内容です。週末という事もあり、家族連れで会場は賑やかでした。その一角で指導をうけながら黙々とスピーカーをつくっておられる年配の男性もいらっしゃいました。

「見・触・感」(Gallery White Cube・中区丸の内)
k-woodworkerstajimi
こちらでは家具作家多治見正勝さんの展示が行われていました。家具作りを始める前は、車や機械部品の木型職人として20年ものキャリアがある方です。こちらでもすすめられるままに椅子に座らせていただき、心地よい思いをさせていただきました。小物やカトラリーも展示されていました。風に揺られて動く木鳥が印象深かったです。

ゴッホの椅子の物語(canna家具店・東区相生町)
k-woodworkersweekgogh
この素朴な椅子の魅力を紹介するとともに、約40年前にスペインで作られた椅子(黒田辰秋家、河井寛次郎記念館にあったものを借受けたもの)の、傷んでしまった座面を修復したものが展示されていました。
『ゴッホの椅子』(誠文堂新光社)の著者であり、岐阜県立森林文化アカデミー准教授の久津輪雅によるギャラリートークも行われていました。

木工家がつくる椅子展(文化のみち撞木館・東区橦木町)
今回のテーマ「やさしい」「かわいい」に対して木工家が作った椅子が40脚展示されていました。なんと全てすわり心地を体験できるのです。小さなお子さんからご年配の方々まで、それぞれに体感されておられたように思います。きっと心地がよいのでしょう、しばらくじっと腰かけておられる姿も目にしました。この会場には蔵や庭、カフェがあり、ゆっくりと過ごせます。

全会場見ごたえがあり、充実していてよかったと思います。ギャラリーやショップでの展示方法などは勉強になりました。
木工家、家具、木のうつわに関心がある方には興味深い展示ですので、お出かけになられることをおすすめします。

これだけの規模で毎年開催されるには、多くの方のご協力と実行委員の方々の熱意・木工に対する思い・ご努力があってのことと思います。
実行委員の谷進一郎さんが「木工家ウィーク開催に至るまで」を公式サイトに掲載されておりますので、こちらもご覧ください。

木工家ウィーク開催に至るまで(文:谷進一郎)

木工家ウィークNAGOYA公式サイト http://woodworkers.jp/

タグ:

カテゴリー:オススメ, 見る観る |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

2013年5月31日

木工家ウィークNAGOYA・2013

WORK CHAIRS~はたらく木の椅子展~には、谷進一郎さん、谷恭子さんの作品も展示されております。

今回の木工家ウィークは5月31日(金)から6月2日(日)の3日間を中心に、名古屋市内各所で開催されているそうです。


詳しくはこちらのサイトをご覧下さい

カテゴリー:オススメ |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

2013年5月30日

kousha


北越谷のカフェです。カフェで使われている器は、飯高幸作さんのもの。
併設の工房ではロクロ場をみることができ、飯高さんの作品と古道具が並んでいます。

kousha

タグ:,

カテゴリー:オススメ, 足をのばせば(埼玉県) |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

2013年5月27日

川口一箱古本市



去る5月25日、川口神社境内で第一回川口一箱古本市が開催されました。
左は開催風景(写真:大嶺建)、右は収穫本のなかより、野村たかあき(作・絵)の「やまのえき」です。電車モノを探していた息子により発見されました。野村さんの木版画がとってもよいのです。昭和60年発行、新刊書店じゃ見つけられない逸品です。

五月の風、木漏れ日のもと、気持ちのよいイベントでした。
今後も開催予定との事ですので、是非お出かけください。

タグ:

カテゴリー:オススメ, 川口のネタ帳 |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

2013年5月5日

フィールド オブ クラフト 倉敷


数年前こちらに出かけました。
青空の下、とても気持ちの良い時を過ごし、作家の方々とお話もできました。

今年は店でお世話になっております松村英治さん(陶磁)、會田竜也さん(木工)、坂田真由美さん(布)が出展されています。
ご都合よろしければ、お出かけください。

2013年5月11日(土)、12日(日)の10:00~17:00 ※雨天決行
場所:倉敷市芸文館前広場
詳細はこちら

タグ:, ,

カテゴリー:オススメ |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

2013年3月25日

cafe & gallery 温々(ぬくぬく)


埼玉に住むようになり、いつか行ってみたいと思っていた店に友人と昼食を食べに行ってまいりました。築170年以上という納屋を改築した建物は、ずっしりと安心感があり、ゆっくりと落ち着ける雰囲気とスペースです。

木・土曜日には、おススメ「ざぱん」のパンの販売があります。

cafe & gallery 温々
天然酵母パン ざぱん

タグ:,

カテゴリー:オススメ, 足をのばせば(埼玉県) |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

2013年2月24日

角島泉 花展「ホテルの午後、まどろみの中で」



金沢で花のアトリエこすもすを主宰されている、角島泉さんの展覧会に出かけてまいりました。
花器は石川昌浩さんのもの、音楽は阿部海太郎さんが担当されるという企画です。
タイトルからして何だか「まどろんでみたい」と思わせられました。



素適な空間と演出でしたので、雰囲気だけでもお伝えできればと思います。
うかがった時間は制作途中でしたので、今現在はどうなっているのでしょうか。

こちらは石川昌浩さんのインスタレーションの一部です。
大沼ショージさんの「コップとて」の写真の展示もあります。
明日までです!

角島泉 花展「ホテルの午後、まどろみの中で」
2013年2月23日~25日
ディクショナリー倶楽部(渋谷区)

タグ:,

カテゴリー:オススメ, 花と花器, 見る観る |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

2013年2月15日

4人の漆芸展


市内の旧田中家住宅で行われている、「4人の漆芸展」に行きました。

蒔絵、螺鈿の外にも金胎という技法があることを知りました。
美しい作品が多くあります。

会場である旧田中家住宅は、国登録有形文化財です。
国道122号沿いにあり、川口駅からバスで弊店にお越しいただくと中間にあります。
最寄のバス停は「末広1丁目」です。
詳しくは(こちら)をご覧下さい。

庭には水仙、梅が咲いておりました。
お散歩がてら、いかがでしょうか。

タグ:

カテゴリー:オススメ, 川口のネタ帳, 見る観る |  コメント (0) |  投稿者:兵藤 由香

『オススメ』 の記事

1 2 3