2017年6月18日
通信販売のお届け時間帯が変更します
ヤマト運輸の配達時間帯が明日から変更になります。
今までは、お届けご希望時間帯を午前中、12-14時、14-16時、16-18時、18-20時、20-21時で承っておりましたが、今後は、午前中、14-16時、16-18時、18-20時、19-21時となりますので、お知らせ申し上げます。
本年10月1日から運賃も変更予定です。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ヤマト運輸の配達時間帯が明日から変更になります。
今までは、お届けご希望時間帯を午前中、12-14時、14-16時、16-18時、18-20時、20-21時で承っておりましたが、今後は、午前中、14-16時、16-18時、18-20時、19-21時となりますので、お知らせ申し上げます。
本年10月1日から運賃も変更予定です。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ポンピン堂の製品をお遣い物のお品としてお選びいただき、お客様に納めました。
たいへんありがたく、嬉しく存じます。
会津木綿の表地に縁起のよい柄が染め抜かれています。
江戸時代の頃は、お守りや護符を入れていた袋ですが、現代では貴重品や旅先でのジュエリー入れ、メモリーカード入れなどにいかがでしょうか。
熨斗上書きと名入れは私の名前でつくった例です。結びきりの熨斗もございます。
ポンピン堂製品を複数個お望みの場合、納品までお時間をいただく事になりますので、ご了承ください。
白い包装紙に熨斗がけのお包みは無料にて承ります。
記念品、御礼のお品等ご相談に応じます。お問い合わせ下さいませ。
studio prepaは長野県にある工房で2人の手によって作り出されています。
スタジオプレパは2人で営む吹きガラス工房です。
私達の器づくりは、確かな技術と細やかな感覚で、デザインから製作まで、全ての行程を自らの手で行います。
工房レベルで製作するということは、器、或はガラスとしておもい描いた、あらゆるディテールを仕上げるためです。
そして、私達の器はどれも至ってシンプルで、物の形(機能)や素材感を素直に表した器ばかりです。(工房のHPより)
すっきりと透明なガラス、このLotusは食卓登場率が高くなりますよ!
sutudio prepa http://prepa.jp
縞平杯
石川昌浩さんは倉敷芸術科学大のガラス工芸コースを卒業後、小谷真三氏に師事し、岡山県にて制作を続けられています。
用を求める仕事に美しさが備わり、それを人々に喜んでいただくことが世上の喜びであるという石川さん。
そのガラスには、師匠である小谷眞三先生が教訓にされていたという「健康で、無駄がなく、真面目で、いばらない」(倉敷民藝館初代館長外村吉之介さんの教え)、という流れを感じます。
作品の一つ一つは、フランス、イタリア、アメリカなどから輸入した厚板ガラス(25mm厚)を砕いて研磨し、ダイクロガラスと組み合わせて焼いたものです。
同じものはなく、オリジナルのオンリーワンアイテムです。
今回はペンダント、ネックレス、指輪、ブレスレットが並んでおります。
ガラスのアクセサリーは夏だけのもの、と思いがちですが、タートルネックのニットやセーターとの相性もよいと思います。
※ダイクロガラスとは、真空の状態で金属(金・銀・銅・チタン・プラチナなど)を蒸発させてガラス板表面に付着させた処理を施したガラスです。
今月はガラスのうつわとジュエリーを中心に展示・販売いたします。
一部割引販売をします。
営業日 7日(日)、14日(日)、21日(日)
時 間 12:30 – 17:00
展示作家・工房
石川昌浩(うつわ、花器)
studio prepa(うつわ、ペーパーウェイト)
山田勝子(ジュエリー)
営業日でない日であっても事前のご連絡にて可能な限り承りますので、お問い合わせください。
今年も3月・4月の売上より、あしなが育英会の東日本大震災・津波遺児への支援活動に、5,000円を寄付しました。
お買い上げくださりましたお客様、ありがとうございます。
受領証明書が届きましたら、改めてご報告いたします。
小さい壷 2,000円(税込)
銭本眞理さんは福井県にある陶彩窯の大森正人氏に師事したのち、岡山県に青馬窯(せいばがま)を筑窯されました。
「小さい壷」は古代の壷をデッサンし、ミニチュアにした作品です。
2011年10月兵庫県川西市のHANAREで開催された個展「小さい壷展」では、600個もの壷たちが並んだそうです。
何につかうのかはそれぞれでよいと思います。
手のひらの上で愛でるもよし、飾ってよし、ポプリを入れても花を挿すもよし。
作家作のフェルトの袋が一つ一つについております。こちらもどうぞお楽しみくださいませ。
青馬窯 銭本眞理 https://www.facebook.com/seibagama/
ポンピン堂の製品の価格が5月1日より値上がりいたします。
原油、染料の値上げ、新興国の需要急増による綿価格の急騰、国内縫製工賃の上昇があり、ご理解いただきたく存じます。
これからも伝統的な素材や技法をつかって製造してゆくのには必要な価格の値上がりと受け止めます。
弊店では、これまでに入荷しているものは、5月1日以降も今までの価格で販売します。
ご購入をご検討されておられる方は4月29日までにご連絡ください。
現行価格での注文で発注いたします。
【てぬぐい】 価格は据え置きで、全柄在庫限りで廃盤になります。
【ブックカバーふみころも】 1,620円 → 1,728円(1,600円+税)
【守袋】 2,592円 → 2,700円(2,500円+税)
【合財袋】 3,672円 → 4,104円(3,800円+税)
【型染ポーチ】 3,024円 → 3,456円(3,200円+税)
【本縫い小座布団】 5,832円 → 6,480円(6,000円+税)
4月は16、23、30日の12:30~17:00で営業します。よろしくお願い申し上げます。
営業日でない日であっても事前のご連絡にて可能な限り承りますので、お問い合わせください。
こちらの勝手で恐縮ですが、4/6~8は出張で不在のため通信販売のお客様への発送ができません。
東日本大震災から6年です。今年も会期中の売上より、あしなが育英会東日本大地震・津波遺児募金へ寄付いたします。
※写真は川口市内、大泉工場の桜です。ここにはガーデンカフェがあり、木々花々とともに楽しめます。
IMUZIO GARDEN & café http://www.oks-campus.com/index.php/imuzio/
カテゴリー:川口のネタ帳, 店舗ニュース, 足をのばせば(埼玉県) | コメント (0) | 投稿者:兵藤 由香