2011年10月30日
清水なお子さんのうつわが入荷いたしました

飯碗、そば猪口、板皿です。
飯碗 : 格子に花文 φ10.5cm h6cm 2,000円
飯碗 : 花唐草、鉄線蕨文 φ11cm h5.5cm 2,500円
そば猪口 : ぶどう文、竹文 φ7.5cm h6.5cm 2,300円
丸花文板皿 : 13cm 22cm h1.6cm 4,000円
飯碗、そば猪口、板皿です。
飯碗 : 格子に花文 φ10.5cm h6cm 2,000円
飯碗 : 花唐草、鉄線蕨文 φ11cm h5.5cm 2,500円
そば猪口 : ぶどう文、竹文 φ7.5cm h6.5cm 2,300円
丸花文板皿 : 13cm 22cm h1.6cm 4,000円
10月9日のかわら版でお知らせをしました「川口暮らふと」、22日の開催予定が雨天順延し、23日に無事終了いたしました。
芝生上は、表現(hyogen)のライブ中。
当日の詳しい様子は、川口暮らふと公式サイトでご覧ください。
うつわ : 奥の麻衣子 栗のパン皿
友人のWさんが、浅草亀十のどら焼きを持って自転車でやってきました。
Wさんは世田谷区で野沢整骨院を開業していて、腰痛の時はお世話になっています。
玄関を開けたら、ゴーグルにヘルメット、自転車選手のような出で立ちの人が立っていて、一瞬びっくりしました。
「患者さんに美味しいって聞いたんだよね。」と手にはこの可愛らしい箱が。
浅草経由で川口まで自転車で走ってきたのです。「38kmくらいかな。」とさらっと言っておられましたが、秋だというのに残暑の中、遊びに来てくださるのは、嬉しいものです。
おもたせで失礼して皆でお茶タイム。
どーんと大きなどら焼きですが、皮はふわっとしていて、甘すぎず、ぺろりと一ついただけます。
Wさん、「暗くなるといやだから。」と食べ終わると風の様に帰ってゆかれました。
奥のさんの拭漆仕上げのうつわを多く見てきたので、オイル仕上げのものは新鮮に感じます。
左:桜のシリアルボウル φ16.7cm h4cm 4,725円
右:楓のナッツボウル φ11cm h3cm 1,785円
日付 : 2011年10月22日(雨天の場合は翌日に順延)
時間 : 10:00 – 16:00
場所 : 並木元町公園(市立アートギャラリー・アトリア前)
詳しくは公式HPをご覧ください。こちら→
川口市で行われる第一回目のクラフトマーケットです。
首都圏、長野、新潟、福島県からクラフトマンと食のブースが約120組集います。
ご都合よろしければ、お出かけください!
実行委員として手伝っておりますので、当日は会場におります。
店は22、23日と休業です。ご了承ください。