2017年5月29日
松村英治さんの七寸皿、八寸皿が入荷しました

七寸皿 径21㎝ 高さ4.5㎝ 3,240円
八寸皿 径24㎝ 高さ5.5㎝ 4,104円
在庫のなくなっておりました角皿が届きました。
約18.5cm 22cm 高さ4.5cm 4,860円
八寸皿はもう少しお時間がかかるようです。
ご希望がございましたらご予約承ります。
うまく焼きあがることが難しいとうかがいました。
今回は2点づつのみの入荷です。ご注文承ります。
渋くカッコイイうつわですので、お料理も映えるでしょう。
角皿 18.5cm 22cm 高さ4.5cm 4,860円
角鉢 25cm 25cm 高さ6cm 7,560円
在庫がなくなっておりましたやきしめ八寸段皿と五寸半鉢に加え、四寸丸鉢、灰釉七寸半鉢とめん鉢が入荷しました。
上から
灰釉七寸半鉢 径23cm 高さ7.5cm 4,860円
灰釉めん鉢 径19.5cm 高さ9cm 4,536円
四寸まる鉢 径12cm 高さ5cm 2,160円
五寸半鉢 径15.5cm 高さ4.5cm 2,700円
松村英治さんの織部カップを、お茶に、コーヒーに、焼酎ロックにと使っていました。
先日口がちょっとかけてしまった。
正確に言えば、欠いてしまったのだ。
が、気に入っているのでこうしてまた使っています。
中原中也の「月夜の浜辺」という詩がふっと思い出されます。
月夜の晩に、ボタンが一つ
波打際に、落ちていた。
それを拾って、役立てようと
僕は思ったわけでもないが
なぜだかそれを捨てるに忍びず
僕はそれを、袂に入れた。
月夜の晩に、ボタンが一つ
波打際に、落ちていた。
それを拾って、役立てようと
僕は思ったわけでもないが
月に向ってそれは抛(ほう)れず
浪に向ってそれは抛れず
僕はそれを、袂に入れた。
月夜の晩に、拾ったボタンは
指先に沁み、心に沁みた。
月夜の晩に、拾ったボタンは
どうしてそれが、捨てられようか?
数年前こちらに出かけました。
青空の下、とても気持ちの良い時を過ごし、作家の方々とお話もできました。
今年は店でお世話になっております松村英治さん(陶磁)、會田竜也さん(木工)、坂田真由美さん(布)が出展されています。
ご都合よろしければ、お出かけください。
2013年5月11日(土)、12日(日)の10:00~17:00 ※雨天決行
場所:倉敷市芸文館前広場
詳細はこちら→
今年入荷のものより、価格が値上がりしますので、お知らせします。
以前仕入れたものはその分の在庫がなくなるまで、旧価格で販売致します。
ちなみに、現在旧価格で販売しているものの在庫です。
●皿
五寸皿(焼きしめ) 1,800円 3点
七寸皿(焼きしめ) 3,000円 4点
七寸皿(白土) 3,000円 3点
八寸皿(焼きしめ) 3,800円 2点
九寸皿(焼きしめ) 7,000円 1点
大皿(焼きしめφ28 h8.2) 10,000円 1点
●鉢・片口
七寸鉢(焼きしめ) 4,500円 6点
七寸半鉢(焼きしめ) 4,500円 3点
灰釉めん鉢(φ17.5 h8.5) 3,800円 1点
七寸片口(焼きしめ) 4,500円 4点
高台鉢(焼きしめ) 2,800円 3点
ぐい呑み(焼きしめ) 1,800円 4点
徳利(焼きしめ) 3,500円 1点
織部カップ 2,000円 5点
織部椀 3,000円 6点
6月の展示 green & glass で展示しているものを紹介します。
織部碗 φ約14cm h約6.5cm 3,000円
織部カップ φ約7.5cm h約6cm 2,000円
このカップ、うちではいろいろなものが注がれます。日本酒、ほうじ茶、コーヒーなど。
一つでいろいろ使えるものは、スペースにもお財布にもグーですね。